|
過去の記事7
2006/12/22-1/13
 | PS2用ソフト『.hack//G.U. Vol.3 歩くような速さで』。本作の雑誌スキャン画像がUPされています。 雑誌では、謎の少女アイナとオーヴァンのイラストが公開されています。謎の少女アイナは、「.hack//Roots」の第17話で、既に登場していた!(足だけ)。・・・など、詳しいインタビュー記事も掲載されています。さらに、ゲーム仕様外の場所に存在する亀型の移動要塞「ネットスラム タルタルガ」についても紹介しています。隠し要素に、アニメ版でも登場した「痛みの森」が登場。このダンジョンのボリュームは凄い!松山洋氏は、「100階層あります(笑)」、「ぜひ最下層にたどり着いてほしい」と話しています。 ■ 『公式サイトはコチラ』 | 情報元 playfrance.com | 1月 13日 2007年 | 海外  | PS3用タクティカルアクション『ガンダム無双』の公式サイトがオープンしました。 オープンと共に、「ゲーム概要ページ」「MS紹介ページ」が公開されています。また、発売日と価格(3月1日、税込み7800円)も公式発表されています。本作はバンダイナムコゲームスが持つ『ガンダム』のキャラクターマーチャンダイジングのノウハウと、コーエーの発売する人気タイトル『無双』シリーズの技術を組み合わせたタイトルです。「ガンダム」らしさをちゃんと表現しつつ、遊び方は「無双」だと紹介しています。今のところ、「機動戦士ガンダム」、「機動戦士Zガンダム」、「機動戦士ガンダムZZ」、の3作品から5人のパイロットと6機のモビルスーツの登場が判明しています。 ・発売日:07年春予定。 | 情報元 Official | 1月 13日 2007年 | 日本  | PS3用ソフト『FFVersus XIII』。本作の雑誌スキャン画像が公開されています。 外伝でも続編でもなく、対を成す作品としてFF XIIIと共に「FABULA NOVA CRYSTALLIS (ファブラ ノヴァ クリスタリス)」の中核を担う「ヴェルサス XIII」。雑誌には、JF(ジャンプフェスタ2007)で流された映像の一部が掲載されています。主人公の乗る高級車+車内の写真+戦闘シーンがそれぞれ公開されています!本作のテーマは「絆」、クリスタルによる剣と魔法の秩序が存在する最後の世界を舞台とした物語。クリスタルを守護する一族の一員である主人公、黒衣を纏い11本の輝く武器を操る。特殊能力:瞬間移動の秘密も紹介しています。 ■ 『ジャンプフェスタ2007』公式サイトはコチラ ■ 『Final Fantasy』続々。 | 情報元 videogamerx.gamedonga.co.kr | 1月 13日 2007年 | 韓国  | PS3用ソフト『Final Fantasy XIII 』+Versus XIII + Agito XIII 。の雑誌スキャン画像が公開されています。 ・雑誌では、本作の主人公の通り名が判明!その通り名は『Lightning(ライトニング)』。 ・また、本作で登場する召喚獣シヴァ(2体)もスクリーンショット付きで紹介しています。 ・なんと!?召喚獣シヴァ(2体)は、合体する事でバイクに変形するそうです。 ・その他には、謎の男や「コクーン」、「パルス」、飛空挺について紹介しています。 ■ 『FF13の最新映像を含む「PS時代篇」CM』 ■ 『Final Fantasy』続々。 | 情報元 ffworld.com | 1月 11日 2007年 | 海外  | XBOX 360用ソフト『ブルードラゴン』。本作のダウンロードコンテンツ第1弾が本日(1月3日)配信されました。 ・ダウンロードコンテンツ(DLC)第1弾は、お年玉コンテンツとして配信! ・第1弾の内容は、『メカットシューティング』関係のコンテンツとなっています。 ・また今後は、クリア後に強くなったキャラクターで2周目をプレイできる「強くてニューゲーム」。 ・さらに、新規ダンジョンの配信などが予定されています。 ■ 『公式攻略サイトはコチラから』 ■ 『公式サイトはコチラから』 | 情報元 Official | 1月 3日 2007年 | 日本  | お試し版が配信中のWii 『インターネットチャンネル』。現在Wii向きサイトが大量発生中。 Wii 『インターネットチャンネル』は、Operaベースの軽快動作とポインタの操作感が魅力ながら、SD解像度に最適化してある(というかHDにしたくてもできない)ため情報量の多いページなどはいちいち拡大を使って虫眼鏡で覗くような操作になってしまうのが難点。というわけで最初からWiiやリビング向けインタフェイスに最適化されたページ、それらを集めたWii向けポータルが続々登場しています。 Wiiで遊ぶFlashゲームをひとつ挙げるとすれば謎のパズル『Hapland』がおすすめ。Wiiではクリア確認していないためもしかしたら不具合があるかもしれませんが、アウトサイダー・アートすれすれの不条理な厳しさが味わえます。 | 情報元 japanese.engadget.com | 1月 2日 2007年 | 日本  | 海外サイト『teamxbox.com』にて、Xbox 360をフィーチャーしたコンセプトカー『SXBox』の画像が公開されています。 『Suzuki(スズキ)』は南カルフォルニアのハンティントンビーチで、SX4をベースとしたSXBoxコンセプトを公開しました。『SXBox』は、『Suzuki』がXbox 360をフィーチャーしたコンセプトカーです。『SXBox』は『2007 SX4 compact sport X-over』をベースにしたコンセプトカーで、センターにXbox 360 本体を内蔵。後部座席にもゲーミング興奮を提供するために2個のLCDディスプレイを備えていてゲームをプレイできるほか、ステアリングの中央にもコントローラが設置されています。さらに、リヤゲートを開ければ30インチの格納式の透過投影スクリーンが立ち上がるとのこと。(ちょっ・・・す、凄いよ!) ・『Suzuki』はこうしたライブシリーズ・コンセプトカーを2007年は4タイプリリースする予定だそうです。 ■ 『スズキのSXBoxコンセプト 』 | 情報元 news.teamxbox.com | 1月 2日 2007年 | 海外  | PS3用ソフト『FFVersus XIII』。本作のVジャンプ雑誌スキャン画像が公開されています。 外伝でも続編でもなく、対を成す作品としてFF XIIIと共に「FABULA NOVA CRYSTALLIS (ファブラ ノヴァ クリスタリス)」の中核を担う「ヴェルサス XIII」。雑誌には、JF(ジャンプフェスタ2007)で流された映像のスクリーンショットが掲載されています。本作のテーマは「絆」、クリスタルによる剣と魔法の秩序が存在する最後の世界を舞台とした物語。クリスタルを守護する一族の一員である主人公、黒衣を纏い11本の輝く武器を操る。真紅に染まる瞳は何を見据えているのか。 ■ 『ジャンプフェスタ2007』公式サイトはコチラ ■ 『Final Fantasy』続々。 | 情報元 playfrance.com | 1月 2日 2007年 | フランス  | PS3用ソフト『Final Fantasy XIII 』。本作の雑誌スキャン画像が公開されています。 ・雑誌では、本作の主人公の通り名が判明!その通り名は『Lightning(ライトニング)』。 ・また、本作で登場する召喚獣シヴァ(2体)もスクリーンショット付きで紹介しています。 ・なんと!?召喚獣シヴァ(2体)は、合体する事でバイクに変形するそうです。 ・その他には、謎の男や「コクーン」、「パルス」、飛空挺について紹介しています。 ■ 『FF13の最新映像を含む「PS時代篇」CM』 ■ 『Final Fantasy』続々。 | 情報元 jeux-france.com | 1月 1日 2007年 | フランス  | PS2用ソフト『KINGDOM HEARTS II FINAL MIX+』。本作の雑誌スキャン画像が公開されています。
『KINGDOM HEARTS II FINAL MIX +』は、『キングダム ハーツII ファイナル ミックス』(以下、『KHII FM』)と『キングダム ハーツRe:チェイン オブ メモリーズ』(以下、『KH Re:COM』)の2本が収録された作品。『KHII FM』は、2005年12月に発売されて大ヒットを記録した『キングダム ハーツII』の北米版をベースに、イベントや敵を追加した作品。『KH Re:COM』は、2004年11月に発売されたゲームボーイアドバンス用ソフト。その物語をプレイステーション2で楽しめるリメイク版だ。物語や基本的なシステムはそのままに、ボイスや新規要素を追加し、グラフィックを2Dから3Dに一新。雑誌では、新プロジェクト始動についても発表しています。
・発売日:2007年春予定。 ■ 『公式サイトはコチラ』 | 情報元 playfrance.com | 12月 30日 2006年 | 海外  | NDS用アクションRPG『FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES Ring Of Fates』の公式サイトがプレオープンしました。 公式サイトでは現在、「プロローグ」「キャラクター」「ストーリー」「バトル」「ジャンプフェスタ2007映像」のコンテンツを閲覧可能です。 「ジャンプフェスタ2007映像」では、実際のプレイ映像やイベントシーン、バトル画面の映像を見る事が出来ます。本作は、GCで発売されたタイトルの続編で、紅い月と蒼いクリスタルを巡る壮大な物語が楽しめます。発売日や価格は未定です。「シングルプレイモード」では双子の少年少女に課せられた運命を軸にして、紅い月と蒼いクリスタルを巡る壮大な物語が楽しめます。冒険の途中には様々な種族が仲間になり、バトルでは仲間の種族を切り替えながら進んでいきます。「マルチプレイモード」では最大4人で、与えられた依頼を元にダンジョンに挑みます。 ■ 『公式サイトはコチラ』 | 情報元 Official | 12月 30日 2006年 | 日本  | PS3用ソフト『ガンダム無双』。本作の雑誌スキャン画像が公開されています。
本作はバンダイナムコゲームスが持つ『ガンダム』のキャラクターマーチャンダイジングのノウハウと、コーエーの発売する人気タイトル『無双』シリーズの技術を組み合わせたタイトルです。本作は約2年前から開発がスタート。現在、最終調整段階で、開発状況は70%だそうです。雑誌では、「ガンダム」らしさをちゃんと表現しつつ、遊び方は「無双」だと紹介しています。今のところ、「機動戦士ガンダム」、「機動戦士Zガンダム」、「機動戦士ガンダムZZ」、の3作品から5人のパイロットと6機のモビルスーツの登場が判明しています。 ■ 『ガンダム無双 (商品概要)』 | 情報元 jeux-france.com | 12月 30日 2006年 | フランス  | DS用ソフト『ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング』。本作のスクリーンショットが多数公開されています。 本作はタッチペンを使用した戦闘システムを採用。敵に遭遇すると画面の切替なしにシームレスに戦闘に突入し、キャラクターたちは敵に攻撃を開始する。キャラクターはあらかじめ設定された条件に従って、アビリティや魔法を自動で使用するが、任意のタイミングで使用したい場合やターゲットを変更したい場合は、タッチペンで指示を出すことができる。指示を出したいキャラクターをタッチすると、画面下部にメニューが表示される。攻撃対象を変更したい場合は、そのまま敵をタッチして指示を出す。メニューから「まほう」、「わざ」を選択すると、修得しているアビリティや魔法が表示されるので、使用したい対象をタッチすると指示完了となる。もしも複数の味方キャラクターで敵1体を集中攻撃する時などは、タッチペンをスライドさせることで、味方キャラクターをまとめて選択できる。 ■ 『公式サイトはコチラ』 | 情報元 plusd.itmedia.co.jp | 12月 22日 2006年 | 日本  | セガオブアメリカとセガヨーロッパが2007年夏にXbox 360で『バーチャファイター 5』を発売すると明らかにしたそうです。 バーチャファイター 5は人気3D格闘ゲーム・バーチャファイターシリーズの最新作で、来春(2月8日)にはPS3用タイトル『バーチャファイター 5』が発売予定です。PS3「バーチャファイター5」は、同名のアーケード用3D対戦格闘ゲームのPS3への移植版。移植にあたってはAC版を完全移植し、さらに家庭用オリジナルのモードが追加されています。5.1chサウンドにも対応。バーチャファイターシリーズがXboxで発売されるのは、今回が初めてとなります。ただバーチャテニス 3のように国内はPS3のみで、Xbox 360版は海外でのみ発売の可能性もあります。 ■ 『Virtua Fighter5 公式ウェブサイト』 | 情報元 eurogamer.net+XNEWS | 12月 22日 2006年 | 日本+アメリカ |

|
|