|
過去の記事12
2007/5/2-5/17
 | PC用ソフト『Crysis』。本作のプレイアブルデモの映像が公開されています。
先日催されたイベントにCrysisの新しいプレイアブルデモが出展されたようで、その動画が多数掲載されています。今まで公式のデモやムービーでは見せていなかった光学迷彩、二丁拳銃などが使えるようになっていたり、いろんな要素が追加された興味深い内容になっています。Crysisではバナナからドラム缶まで持てる範囲のものであれば、その大半を素手で運んだり投げたり出来ます。いろいろ積んでバリゲードを作るのも良し、Strength
Modeで重たいものを投げれば敵を倒せますし、さらには敵をつかんで盾にしたり投げつけたりも出来ます。うわ〜、もう何!? このクオリティの高さと、微妙にリアルな自由度は!プレイしたい!本当にプレイしたい!
■ 『公式サイトはコチラ』 |
情報元 gamespark.jp | 5月 28日 2007年 | 日本
 | Multiタイトル『Haze』。本作のトレーラーとスクリーンショットが公開されています。
UbiSoftからの新機軸FPS、Haze。Ubidays 07で公開されたトレ−ラーと、Ubidays以前のデモプレイ動画が公開されています。2048年という近未来を舞台に展開するHaze。軍事力を持った巨大企業が惑星を支配を目論む状況下、プレーヤーは"Mantel"という会社で傭兵の役割を担うというところから始まります。Mantelではハイテク兵器を支給され、人体強化を施されています。HUDを極力排した画面構成やダッシュしたときにかかるエフェクトなど、ゲームプレイも興味深いものになっています。Disparity
Rendering Systemというレンダーによってプレイヤーの視界は非常に洗練されたものに。スクリーンショットを見る限り、ビークルに乗ったり、部隊としての行動も。やはり、オンラインでの4人Co-opがあるようです!
■ 『最新トレーラーはコチラ』 |
情報元 gamespot.com | 5月 28日 2007年 | 海外
 | PS3用対戦型アクション『DISSIDIA - FINAL FANTASY』。本作の雑誌スキャン画像が公開されています。
本作は“死後には生と地続きの異界が存在した”という神話伝承のもと、現世と異界を旅するアクションアドベンチャー。ゲームの舞台は現代ヨーロッパ、岬の突端にある辺境の廃村「レムリック」。ゲームの主人公は、幼い頃に両親を無くし孤児院で育った内気な性格の「エレン」と、三流オカルト雑誌の記者で、超常現象を信じていないが、心のどこかで神秘的な現象を体験したいと思っている「キーツ」のふたり。本作にはオリジナルダンジョンを作ってアップロードしたり、他プレーヤーの作ったダンジョンがダウンロードして遊べる「ダンジョントライアル」、世界観を広げる新たなクエストがダウンロードできる「クエストダウンロード」、新たなフォークスなどが追加される予定の「ネットショップ」など、さまざまなオンライン機能も予定されている。
・6月1日より無料体験版が配信されます。
■ 『公式サイトはコチラ』 |
情報元 watch.impress.co.jp | 5月 27日 2007年 | 日本
 | XBOX 360用ソフト『トラスティベル〜ショパンの夢〜』。本作の予告編が公式サイトにて配信されています。
公式サイトでは、ショパンの夢編のムービーやフォルテ政府の人物たちやバトルシステムなどを紹介、公開しています。またマーケットプレースでは、ゲーム内で演奏されているショパンの楽曲のアンロックキーが有料配信される予定です。
本作の戦闘はターン制とリアルタイムを融合した、「タイムシェアード リアルタイムバトルシステム」を採用。最大 3 キャラクターまでが参加できるチームバトルになります。ターンが回ってきた(アクティブ状態にある)キャラクターはプレイヤーが操作でき、一定時間バトルフィールド内を自由に行動できます。このように自由且つ戦略的に行われる戦闘は、わかりやすく、爽快感溢れるシーンを演出します。
■発売日:2007年6月14日
■価格:6,980円(税込み) |
情報元 Official | 5月 27日 2007年 | 日本
 | Wii用ソフト『牧場物語 やすらぎの樹』。本作の雑誌スキャン画像が公開されています。
雑誌では、物語の展開やオープニング映像、登場キャラクターやミニゲームなどを紹介しています。本作では、主人公が男の子と女の子から自由に選べます。選んだキャラクターには、名前、誕生日、好きな食べ物を決める事ができます。農作業の基本操作がWiiリモコンの操作に対応!
Wiiリモコンを左右に振ったり、下へ振り下ろしたり...。より直感的な畑仕事を楽しむことができます。
・発売日:2007年6月7日予定。
■ 『公式サイトはコチラから』 |
情報元 jeux-france.com | 5月 27日 2007年 | フランス  | NDS用RPGソフト『ファイナルファンタジーIV』。本作のインタビュー記事が掲載されています。
本作の開発を担当するのは、『ファイナルファンタジーIII』のリメイクでノウハウを蓄えたMATRIXだ。オリジナル版と新世代のスタッフが力を合わせて、開発を進めている。その開発の中心にいる時田、浅野の両氏に、フルリメイクに懸ける意気込みを聞いてきた。
DS版の『ファイナルファンタジーIII』のときはシステムの設計上、モンスターの出現数が限られていましたが、『ファイナルファンタジーIV』はパーティーキャラが前作よりひとり多い5人に増えていますので、モンスターの出現数が限られていると、より物足りなさを感じると思うんです。ですから『ファイナルファンタジーIV』では、スーパーファミコン版と同じだけ敵キャラクターも出現するようにしました。また、2周遊ばせるような工夫をしています。強い状態でニューゲーム、といった意味合いもあるのですが、それだけではありません。 |
情報元 ファミ通 | 5月 25日 2007年 | 日本
 | Wii用RPGソフト『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラー』。本作のインタビュー記事が掲載されています。
DS版は、GC版を正統進化させたアクションRPGですので、オーソドックスな操作がメインになっています。一方Wii版は、あのコントローラーですから。基本的にWiiリモコンを使って、アクションをしていくことになります。ゲーム性もいままでの『ファイナルファンタジー』シリーズにはない、Wiiらしい体感できるRPGにしていきたいと思っています。強化していくステータスは数値で見えるようになっていますが、それがレベルという表現になるかはまだ未定です。ただ、主人公はある程度の経験をしていて場数も踏んでいますので、経験値という表現は使わないと思いますね。プレイの結果で得られるものは、別の形になると思います。
■ 『期間限定トレーラーはコチラ』 |
情報元 ファミ通 | 5月 25日 2007年 | 日本
 | PS2用RPGソフト『FFXII インターナショナル ゾディアック ジョブ システム』。本作のインタビュー記事が掲載されています。
北米版『ファイナルファンタジーXII』(以下、『FFXII』)をベースに、新たなキャラクター育成システム”ジョブシステム”を追加した本作について、ディレクターを務める伊藤裕之氏へインタビュー敢行!
伊藤 じつは、新しいモードをふたつ用意しているんです。ひとつは"トライアルモード"というものを入れました。これは100戦連続でモンスターを倒していく、バトル専用のモードです。以前は本編をプレイして苦労して手に入れた強い武器の力を試す場所がなかったので、ここで試してもらえればと思っています。セーブデータがひとつでもあれば、そのセーブデータから、このトライアルモードを始められます。もうひとつのモードは続報でお知らせします。(つよくてニューゲーム、ハイスピードモードも追加!) |
情報元 ファミ通 | 5月 25日 2007年 | 日本
 | PS3/Xbox 360用都市型RPG『Grand Theft Auto IV 』。本作のスクリーンショットが公開されています。
本作は、米国Rockstar Games製作の大人気シリーズ『グランドセフトオート』の最新作です。公式サイトではトレーラーが公開まされています。今回新たに公開されたスクリーンショットでは、主人公の顔のアップや新たな町並み、車、アートワークなどなど。。圧倒的に前作とは比べ物にならない位、街(ニューヨーク)のクオリティーが上がってます。
・北米で07年10月16日発売予定。
・欧州で07年10月19日発売予定。
■ 『公式サイトはコチラ』 |
情報元 gamespot.com | 5月 25日 2007年 | 海外
 | PS3およびXbox 360用RPG「THE LAST REMNANT:ラスト レムナント」。本作の雑誌スキャン画像が公開されています。
・バトルの舞台は広大なフィールド。多数VS多数の乱戦となるだけに、フィールドは広大な自然が舞台となることが多い。
・戦闘用レムナントは、巨大とは限らず、小型のもの、空を飛ぶものなどさまざまな種類が存在。そのひとつとして、戦闘で使用できる特殊なレムナントもある。詳細は不明だが、一定条件を満たすことで、いわゆる“召喚獣”のようにワンポイントの支援ユニットとして使えるようだ。また、レムナントには“収集”できるものもある模様。
・この世界には4つの種族が存在する。 |
情報元 jeux-france.com | 5月 25日 2007年 | フランス  | Wii用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズX』。本作の公式サイトがOPENしました。
シリーズ3作目に当たる今作も、桜井政博がディレクターを担当。メインテーマ曲はラテン語で作詞されており、『ファイナルファンタジーシリーズ』の作曲者として知られる植松伸夫が作曲を担当、テノール部に錦織健が歌い手として参加している。尚、作詞は桜井が担当している。『Wii』対応ソフトという事になり、前作の『大乱闘スマッシュブラザーズDX』に比べグラフィックがパワーアップしている。マリオやワリオのジーンズの細かい縫い目や、リンクの持つ盾の金属的質感などが表現されている。現在、登場する新キャラクターとして判明しているのはワリオ、メタナイト、ピット、ゼロスーツサムス(パワードスーツ非装着の生身のサムス。サムスを選択しあることをすると脱ぐとのこと)
更にコナミからのゲストキャラクターとしてスネークが登場する。スネークが他社との対戦アクションゲームに参戦するのは「ドリームミックスTV ワールドファイターズ」に続き2度目となる。 |
情報元 Official | 5月 23日 2007年 | 日本
 | PS3用ソフト『Folks Soul -失われた伝承-』。本作のスクリーンショットが公開されています。
「FolksSoul. -失われた伝承-」は、ケルト神話をモチーフに、現代ヨーロッパと7つの不思議な異界を旅するファンタジー。主人公は、死別したはずの母を捜す少女エレンと、三流オカルト雑誌の記者キーツ。プレーヤーはこの2人を操り、「フォークス」と呼ばれる妖精がさまよう異界に足を踏み入れ、そのフォークスと戦いながら物語をくり広げるアクションアドベンチャーゲームだ。なお、発売にさきがけて、主題歌収録の本作プロモーションビデオが5月21日よりPLAYSTATION Store、PLAYSTATION TVならびに公式サイトで公開される予定となっている。体験版もPLAYSTATION StoreとPLAYSTATION TVで6月上旬より配信開始予定。
■ 『公式サイトはコチラ』 | 情報元 jeux-france.com | 5月 17日 2007年 | フランス
 | PS3用ソフト『Heavenly Sword ヘブンリー・ソード』。本作のトレーラーとスクリーンショットが公開されています。
本作はPS3で“魅せる”アクションゲームを目指している。アクションは1対多数と1対1の2つに分かれており、変幻自在に変形する「Heavenly
Sword」を駆使して3種の剣技を“リアルタイムで切り替え”敵をなぎ倒す。通常攻撃型と言える素早い動きを基本とする「Twin Swords(2刀流)」と、広範囲への攻撃を想定した範囲攻撃型の「Chain
Swords(鎖剣)」、大ダメージを期待できる一撃必殺の攻撃となる「Power Sword(大剣)」と切り替え、シンプルな操作で爽快感を実現している。本作は基本的に多勢へ単身で立ち向かいその“魅せる”アクションで殲滅、ボス戦では1対1対戦による決め技で“魅せる”演出を体感するという2つのパートで構成されていくようだ。ストーリーは主人公の望まれなかった生い立ちを主軸に、人間の業を鮮やかに魅せてくれる。
■ 『最新トレーラーはコチラ』 |
情報元 jeux-france.com | 5月 17日 2007年 | フランス
 | PSP用対戦型アクション『DISSIDIA - FINAL FANTASY』。本作の雑誌スキャン画像が公開されています。
本作はFFシリーズの主人公たちが3Dバトルフィールで360度所狭しと駆け巡る対戦型アクションゲームです。雑誌では、新たに初代『FF』で光の戦士の前に立ちはだかったボスキャラ「ガーランド」が参戦!また、本作では一発逆転もアリ!バトルシステムの基本を紹介しています。本作では特定の技でのみダメージを与えられる。しかも、その威力は“BRAVE”の数値に依存するのだ。“BRAVE”が高いときに必殺技を叩き込めば、ピンチからの逆転も可能。フィールドは異空間のような感じになっていて、ゲーム画面左下にキャラ固有の技と思われる名前が表示されています。
■ 『公式サイトはコチラ』 |
情報元 jeux-france.com | 5月 17日 2007年 | フランス
 | XBOX 360用ソフト『トラスティベル〜ショパンの夢〜』。本作の体験版と予告編がマーケットプレースで配信されています。
体験版の舞台はテヌートの獣道、テヌート村、鏡天花の森で戦闘などをプレイ、森の奥のボスを倒すとゲーム終了となります。ハイビジョン画質の別れの曲編と革命編の映像も配信されています。また公式サイトではテレビCMが期間限定で公開されています。本作の戦闘はターン制とリアルタイムを融合した、「タイムシェアード
リアルタイムバトルシステム」を採用。最大 3 キャラクターまでが参加できるチームバトルになります。ターンが回ってきた(アクティブ状態にある)キャラクターはプレイヤーが操作でき、一定時間バトルフィールド内を自由に行動できます。このように自由且つ戦略的に行われる戦闘は、わかりやすく、爽快感溢れるシーンを演出します。
■発売日:2007年6月14日
■価格:6,980円(税込み) |
情報元 Official | 5月 14日 2007年 | 日本
 | 初の公開となったプレイステーション 3、Xbox 360向けに北米と日本で同時発売を予定する新作タイトル「THE LAST REMNANT:ラスト
レムナント」をはじめ、「ファイナルファンタジー」シリーズ、「スターオーシャン」シリーズ、「チョコボ」プロジェクトの最新作が登場。最新映像や実機によるデモが公開された。
■ 次世代機ならではの表現を追及した世界戦略タイトル「ラスト レムナント」
まず紹介されたのはアスラムという街。ヴァレリア・ハートという巨大な剣(レムナントというもので、この世界での力の象徴)が突き刺さった街では、実際に歩いてみると同社の「ファイナルファンタジーXI」をさらに次世代機らしい映像表現に強化したイメージを感じた。バトル専用エリアということで紹介された平原フィールドには、無数の敵が主人公の行く手を阻むように立っている。戦闘システムはコマンドバトルの簡単な操作で、軍勢同士が戦うという次世代機ならではのシステムを採用。 |
情報元 watch.impress.co.jp | 5月 10日 2007年 | 日本
 | PS2用RPGソフト『FINAL FANTASY XII INTERNATIONAL ZODIAC JOB SYSTEM(ファイナルファンタジー
トゥエルブ インターナショナル ゾディアック ジョブ システム)』。本作の雑誌スキャン画像が公開されています。
本作は、国内外で大反響を巻きおこした、FFXIIのインターナショナル版が新システムを搭載して今夏ついに発売!本作では、新システム「ゾディアックジョブシステム」を搭載してキャラ育成の幅がさらに拡大!? XII(12)種類のライセンスボードを搭載しています。前作では1種類しかなかった「ライセンスボード」が各ジョブの特性を活かした12種類に増築改良!キャラにジョブの特性をつけて育成できます。雑誌での詳細はココまでですが、今後まだまだ、新情報が出てくるとの事です。
・発売日:2007年8月9日予定。 | 情報元 hachikaze.ddo.jp | 5月 10日 2007年 | 日本
 | NDS用RPGソフト『FINAL FANTASY IV』。本作の雑誌スキャン画像が公開されています。
名作『FFIV』がDSで完全3Dでフルリメイクされました!完全3D化にともない、『FFIV』の世界を根本から再構築ッ!フィールドやダンジョン、街に至るまで全てが立体的で臨場感たっぷり!イベントシーンの演出も大幅にパワーアップしてる♪また、新エピソードの追加も決定しており、壮大な物語をより深く味わうことができます!さらに!キャラクターデザインも一新しているので、ただのリメイクじゃないのは明らかです。
・発売日、価格は未定です。 |
情報元 hachikaze.ddo.jp | 5月 10日 2007年 | 日本
 | PSP用対戦型アクション『DISSIDIA - FINAL FANTASY』。本作の雑誌スキャン画像が公開されています。
本作はFFシリーズの主人公たちが3Dバトルフィールで所狭しと駆け巡る対戦型アクションゲームです。まず雑誌では、2人の戦士が判明!コスモスとカオスという2人の神が、それぞれ光と闇の英雄たちを呼びよせた!今回は「I」のウォーリア
オブ ライトと「IX」のジタンの参戦が判明しました。戦闘のシステムは現在の所はまだ不明。フィールドは異空間のような感じになっていて、ゲーム画面左下にキャラ固有の技と思われる名前が表示されています。ジタンにはトランス、ソリューション9、Middle
Rangeが、ウォーリアにはクラスチェンジ、エクスカリバー、赤い牙の文字が表示されています。
■ 『公式サイトはコチラ』 | 情報元 hachikaze.ddo.jp | 5月 10日 2007年 | 日本
 | PSP用RPG『CRISIS CORE - FINAL FANTASY VII』。本作の雑誌スキャン画像が公開されています。
雑誌では、「英雄と裏切り者」セフィロスとジェネシス2人のソルジャー1stの関係を紹介しています。ウータイ戦役で行方不明となったジェネシスが神羅に反抗しようと暗躍する!捕縛のため、セフィロスはザックスと出撃するが・・・。セフィロスが憎悪の塊になってしまった理由の一旦は、ジェネシスが握る!?
また、本作「CC-FFVII」における召喚獣の使いかたも紹介!まず、敵として出現する召喚獣を倒します。すると、「DMW」(デジタル・マインド・ウェーブ)から召喚獣を発動できるようになる。リールの絵柄がそろったら発動します。
・発売日:2007年秋予定。
■ 『公式サイトはコチラ』 |
情報元 hachikaze.ddo.jp | 5月 10日 2007年 | 日本  | プレイステーション3およびXbox 360用スタイリッシュアクション「デビル メイ クライ 4」の最新情報が公開。
「デビル メイ クライ」シリーズは、悪魔の父親と人間の母親を持つ半魔半人、ダンテの活躍を描いたスタイリッシュアクションゲーム。シリーズ最新作の主人公は、悪魔の右腕を持った若き戦士「ネロ」。ゲームの舞台は、とある大陸沿岸部に存在する城塞都市フォルトゥナ。都市に住まう人々の間では“魔剣教団”という独自の宗教が深く信仰されていた。かつて人々のために戦ったとされる悪魔「魔剣士スパーダ」を神と崇め、それ以外の悪魔を憎み排除することを第一の教義に掲げる教団は、実現のため「教団騎士」と呼ばれる独自の軍隊まで擁していた。そんな城塞都市に突如あらわれたダンテ。彼は、集まってきた教団騎士を次々と倒していくが……。
今回は主人公ネロの右腕アクション「デビルブリンガー」、悪魔「フロスト」、「ベリアル」、「新ステージ」、「ダンテ」の最新情報をお届け。 |
情報元 watch.impress.co.jp | 5月 2日 2007年 | 日本
 | googleMAP(Gooleマップ)に写された写真のなかでも、かなりヤバくて凄い物が紹介されています。
Googleマップは、世界地図と衛星画像の両方見ることが出来ます。一部の国では、市街地図レベルまで拡大可能。地名、店名、サービス名での検索も可能です。たま〜に、世界中の観光スポットをみて擬似世界旅行するのも楽しいかもよ♪
Googoleマップで『ナスカの地上絵』とかは、見たけど、ミサイルは見たことなかった!ってかミサイル写ってるなんて普通思わない(笑)しかも、中にはUFOと思われる謎の物体もいくつか発見されています。写真はフロリダ州です。
一見何も写ってなさそうな所でもズームしていくと、結構凄いものが見つかるんだなぁ〜。 |
情報元 2log.blog9.fc2.com | 5月 2日 2007年 | 日本 |

|
|