過去の記事1
2006/9/27-10/17
Wii用ポケモン3Dバトル『ポケモンバトルレボリューション』。本作のスクリーンショットが公開されています。 「ポケモンバトルレボリューション」は、DS用「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」で新登場のポケモンを含む全てのポケモンが、3Dグラフィックスで描かれています。本作は単体でも遊ぶ事ができますが、DS用「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」との連動機能も搭載しており、DSで育てたポケモンを使ってバトルを楽しむ事もできる。DSをWiiのコントローラ代わりにする機能も用意されており、DSのタッチパネルを使っていつものようにコマンドを選ぶと、Wiiの画面で3Dのバトルが繰り広げられる。さらに本作は、ニンテンドーWi-Fiコネクションにも対応。Wii用ソフトでの対応は本作が初めてで、全国のユーザーと3Dでのバトルが可能になっています。 ・発売日:12月14日予定。
情報元 watch.impress.co.jp | 10月 17日 2006年 | 日本 2006年10月 12日 ■ [NDS] DS用タイトル4作品。雑誌スキャン画像
情報元 gonintendo.com | 10月 12日 2006年 | 海外 任天堂DS用ソフト『レイトン教授と不思議な町』。本作のスクリーンショットが公開されています。
本作のジャンルは「ナゾトキ・ファンタジーアドベンチャー」。ゲームの目的は、主人公であるレイトン教授を操り、不思議な街の住人たちから次々出題されるパズル(=ナゾ)を解き、事件を解決すること。ゲームは主に、フルボイスで展開されるアドベンチャーパートと、さまざまなパズルに挑戦していく「ナゾトキ」パートの二つに分かれており、「ナゾトキ」パートでは、大ヒット書籍『頭の体操』シリーズでおなじみの、千葉大学名誉教授・多湖明氏の監修によるさまざまな難問がプレイヤーを待ち受けている。高品質なアニメーションで彩られたミステリアスなストーリーと、遊びごたえのあるパズルが交互に、テンポよく展開されていくのが特徴的☆ ・発売日:2007年2月15日予定。
情報元 journal.mycom.co.jp | 10月 12日 2006年 | 日本 PS2用ソフト『名探偵エヴァンゲリオン』。本作の予約特典とスクリーンショットが公開されています。 本作は、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の世界観やキャラクタはそのままに、本編とは異なるアナザーストーリーを収録した、いわゆるパロディ作品。タイトルに「名探偵」と付いているように、第三新東京市で発生した事件の謎を解き明かしていく推理アドベンチャー作品になっています。音声はフルボイス仕様で、アニメ版と全く同じ声優陣が声を担当しています。また、ゲーム中には、エヴァンゲリオンに搭乗し死徒と戦うアクションシーンや、ボウリングゲームや音ゲーのようなミニゲームも収録されているなど、アドベンチャー以外の楽しみも用意されています。 ・発売日:2006年11月22日予定。 ・価格:通常版:7,140円、特装版:8,190円、プレミアムBOX:26,040円。
情報元 watch.impress.co.jp | 10月 12日 2006年 | 日本 任天堂は『ニンテンドーDS Lite(ライト)』を美術作品の鑑賞用ガイドに利用する試みを始める事を発表しました。 タッチペンで作品の一部を拡大表示するなど詳しく説明する専用ソフトを開発。11月に東京で開かれる美術展で試験運用するそうです。女性や中高年など新しい顧客を開拓する。専用ソフトはゲーム向けソフトをもとに開発。作品を忠実に再現したり、一部を自由に拡大できる映像処理技術を投入した。従来(通常)の鑑賞用ガイドは音声のみのモノでした。画像と音声による説明で作品の理解を深めるのが狙いだそうです。 ■ 【任天堂公式サイトはこちらから】
情報元 nikkei.co.jp | 10月 9日 2006年 | 日本 シリーズ第5弾「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」のスクリーンショットが多数公開されました。 「ハリー・ポッター」シリーズは、巻を増すごとに、話がダークになっていくことで知られていますが、この第五弾が原作中最も”暗い”と言われています(笑)本作で、ハリーは、邪悪なヴォルデモートが復活したことを魔法界に知らせようと大奮闘。しかし魔法省の陰謀で、彼を信じてくれたのは、数人の支持者と反ヴォルデモート秘密同盟の「不死鳥の騎士団」のみだった。さらにホグワーツには、魔法省のスパイが送り込まれてしまう―――。
本作「不死鳥の騎士団」の監督に抜擢されたのは、長編映画初デビューとなるデビッド・イェーツ。彼は、BAFTAテレビ賞を受賞した「The Young Visiters」や「The Way We Live Now」など、英国人気テレビシリーズを監督した人物です。 ・日本公開日:2007年夏。
情報元 movies.yahoo.com | 10月 8日 2006年 | 海外 Xbox 360用ソフト『Mass Effect』。本作の公式スクリーンショットが多数公開されています。
本作は、広大な宇宙を舞台としたSFストーリーのアクションRPG。プレーヤーは、銀河系の安定を守るエリート兵士たちの集団「SPECTRES」のひとりとなり、遠い惑星で発見された、銀河系文明を破壊しかねない、悪意に満ちた脅威の生物を止めるため、ほかのエリート兵士を指揮して、人類と宇宙の未来を守ることとなる。本作の戦闘は三人称視点のシューティング形式(TPS)で行われる。操作するキャラクターは、メインとなる主人公だけでなく、仲間へとシームレスに切り替えることも可能。操作キャラクター以外は自動的に応戦することになるが、細かい指示も出せるようになっている。
・発売日:未定。
情報元 Official | 10月 6日 2006年 | 海外 マイクロソフトは、12月7日に発売を予定している「Xbox 360 コア システム ブルードラゴン プレミアムパック」にさまざまなアイテムが付属した初回限定版を同日発売することを発表しました。 「Xbox 360 コア システム ブルードラゴン プレミアムパック初回限定版」は、Xbox 360のHDD未搭載モデル「Xbox 360 コア システム」とXbox 360用RPG『ブルードラゴン』をセットにしたパッケージ商品。今回発表された初回限定版には、非売品の「オリジナルフェイスプレート」と「オリジナルミニフィギュア 5体セット」が付属。価格は通常版と同じ29,800円(税込)で、予約先着順の数量限定パックとしての販売となります。本商品の予約受付は10月18日より開始します! ■ 【ファミ通記事詳細はコチラ】
情報元 xbox.com | 10月 6日 2006年 | 日本 2006年11月に発売予定のプレイステーション3ソフトの価格が発表されています。以下の4本はともに11月11日にプレイステーション本体と同時発売されます。また「ファミ通」では、現在、価格が決定しているPS3ソフトを紹介しています。 ■ ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン ・『RESISTANCE(レジスタンス)〜人類没落の日』 - 価格:5980円[税込]。 ・『GENJI-神威奏乱-』 - 価格:5980円[税込]。 ■ バンダイナムコゲームス ・『リッジレーサー7』 - 価格:7329円[税込]。 ・『機動戦士ガンダム ターゲット イン サイト』 - 価格:7329円[税込]。
情報元 famitsu.com | 10月 3日 2006年 | 日本 「ゲーマガ」に『KINGDOM HEARTS II FINAL MIX +』の雑誌スキャン画像がアップロードされています。 『KINGDOM HEARTS II FINAL MIX』の追加イベントのほとんどはロクサスに関するものだが、ロクサスを操作する場面が増えるわけではなく、過去・未来の出来事で「KH2」にリンクしそうな部分を追加イベントで見せています。 また、今まで行ったワールドに戻って楽しむ仕掛けが増えており、新フィールドも追加されています。その他に、アビリティを使った新たなギミックの追加や、今まで戦えなかったキャラたちと戦闘できるようになっているとのことです。また、『KINGDOM HEARTS II FINAL MIX +』に同封されている『KH Re:COM』では、グラフィックが2Dから3Dに一新されたことにより、戦闘がより『KINGDOM HEARTS II』に近づいたと話しています。 他、FF7ACC、DCFFVII LOST EPISODEの雑誌スキャン画像が一緒に掲載されています。
情報元 Uploader | 10月 2日 2006年 | 日本 PS2用ソフト『KINGDOM HEARTS II FINAL MIX+』。 『KINGDOM HEARTS II FINAL MIX +』は、『キングダム ハーツII ファイナル ミックス』(以下、『KHII FM』)と『キングダム ハーツRe:チェイン オブ メモリーズ』(以下、『KH Re:COM』)の2本が収録された作品。『KHII FM』は、2005年12月に発売されて大ヒットを記録した『キングダム ハーツII』の北米版をベースに、イベントや敵を追加した作品。『KH Re:COM』は、2004年11月に発売されたゲームボーイアドバンス用ソフト。その物語をプレイステーション2で楽しめるリメイク版だ。物語や基本的なシステムはそのままに、ボイスや新規要素を追加し、グラフィックを2Dから3Dに一新。 ■ 『公式サイトはコチラから』
情報元 famitsu.com | 10月 2日 2006年 | 日本 PS2用ソフト『.hack//G.U. Vol.3 歩くような速さで』。本作の最新トレーラーが公開されています。 映像は、「東京ゲームショウ 2006」にて流されたモノで、所々グラフィックが破壊されたハセヲが砂漠で倒れている、そこに巨大な飛空船が近づいてくるというシーンです。映像は約20秒と、短いですが、二丁拳銃を使った戦闘シーンなど実際のプレイ映像も交えた貴重な映像でした。また、明日発売となる『.hack//G.U. Vol.2 君想フ声』には2つのエンディングが存在する事が確認されています。 ■ 『公式サイトはコチラから』 ・発売日:2007年1月18日予定。
情報元 ruliweb.dreamwiz.com | 9月 27日 2006年 | 韓国